60代・シニアの仕事一覧

30代50代の転職:昇級しても少な過ぎて50歳になっても生活が苦しい

ある会社で昇級がありました。すると30代の若い社員が辞めてしまったのです。 昇級してもこんな少しの給与じゃ10年後20年後の給与も低すぎる。40代50代になってから転職するなら今転職しないと間に合わなくなる。 と思って退職してしまいました。

80歳の自営業の理容師さん、国民年金じゃ生活できないと元気に働く

共済年金、厚生年金の方は高齢になったら働かなくても豊かに暮らして行けます。 しかし国民年金の自営業者は何歳になっても、どんなに高齢になっても働かなければ生活できません。 それって不幸なのでしょうか?80歳代の美容師さんと話したことがあります。

60代に求める仕事:経験、技術指導、人脈と問題への落着いた対応

60歳代の定年退職者に企業が求めるのは、その人の仕事の経験や、作成技術、営業技術などの場合もあります。 またその職業に関して多くの体験をしている為、問題が起きた時、その経験と照らし合わせて落着いた対処ができるからでもあります。 ベテランの方に多くの人が期待しているのです。

着付けの仕事、バイト:好きなことで副業する着物好きの奥さん

奥さんで好きなことで副業している人がいました。 着物が好きで着付けを習いに行っていました。 すると知人で美容院をやっている人から、 成人式の忙しい時だけ手伝ってほしいと言う依頼が来るようになったのです。 今では定期的に着付けの仕事をしてお小遣いを稼いでいるそうです。

80歳を超えても働く。迷惑・邪魔にされずに働ける仕事はあるか

60歳で定年退職してからも年金では生活できませんから、 公務員以外は70歳になっても、80歳になっても、働かないと生きて行けません。 しかしシニアの働き方は、 若い人と同じように働くことができません。迷惑がられる場合もあるのです。

夫が働かないので、建築会社を設立した威張った60代の女性社長

ある親睦会で60歳代の女性の社長と話しました。 その人が不動産会社を設立したのは、結婚した夫は働かない人だったからです。 夫の両親も自分の子供もその女性が食べさせなければならないからでした。宅建などの国家資格もいくつも持つバイタリティーのある女性社長でした。

営業に回された50代の自動車整備士が脱サラして中古車販売店を開業

大手のディーラーに長年自動車整備士として勤めていた人がいました。50歳になる頃、整備の仕事から、営業職に配置転換されてしまいました。 技術者は営業や交渉事が苦手なようです。退職して中古車販売店を開業しました。

高齢者ばかりの街、自分ももうすぐ高齢者だ。年金以外の稼ぎも考える

私が住んでいる所は、町中高齢者だらけです。高齢者のことを考えた商売や仕事も増えています。 それは高齢者がお金を持っているから高齢者相手の仕事がなり立つのでしょう。私達ももうすぐ高齢者になります。私は年金がもらえるのでしょうか?不安です。 中年壮年になったら、何か急いで対策を考えないといけない気がします。

個人業を廃業した後の経営者の生活:国民年金では生活できない

会社経営者や個人業者が事業廃業した後どうしたらいいのでしょうか? 個人業者がもらう国民年金では生活できないのです。廃業したら働く意欲もなくなってしまう人も多いと思います。 知り合いの中にも50代60代で個人業を廃業した人はいます。

定年退職後の夫婦の生き方、趣味、生活は…いつも家にいる夫が嫌

定年退職して、妻とゆっくりしようと思っても妻の方が毎日家にいる夫が嫌になることもあるようです。 やがて家にいることにも飽きてくるし、趣味だけでは時間があまり、金はあっても行き場がない人もいるようです。 やっぱり職業が必要なのかもしれません。

error: Content is protected !!