
国民年金受給者の70歳からのバイト探しと70代の自営業者
国民年金では老後食べていけません。70歳になっても80歳になっても国民年金受給者の場合には働き続けなければならないのですが、 70歳を超えて雇ってくれる会社はあるでしょうか?80歳を過ぎてまで自営業ができるでしょうか?
自分の体験した仕事や知人の仕事の内容を書いた仕事体験談や職業に関連することを掲載したブログです。転職、就職、独立開業などの際に参考にしてください。
国民年金では老後食べていけません。70歳になっても80歳になっても国民年金受給者の場合には働き続けなければならないのですが、 70歳を超えて雇ってくれる会社はあるでしょうか?80歳を過ぎてまで自営業ができるでしょうか?
ある会社で昇級がありました。すると30代の若い社員が辞めてしまったのです。 昇級してもこんな少しの給与じゃ10年後20年後の給与も低すぎる。40代50代になってから転職するなら今転職しないと間に合わなくなる。 と思って退職してしまいました。
共済年金、厚生年金の方は高齢になったら働かなくても豊かに暮らして行けます。 しかし国民年金の自営業者は何歳になっても、どんなに高齢になっても働かなければ生活できません。 それって不幸なのでしょうか?80歳代の美容師さんと話したことがあります。
私は、昔ビジネスホテルで働いたことがあります。 仕事で遠くから来た人の為の素泊まりの宿でした。現在も同じようなものだと思います。 田舎の観光ホテルやカラオケボックスやネットカフェの仕事内容に似ているかもしれません。
知り合いのおばさんで田舎町で食品雑貨屋をやっていた人がいました。 すごくアイデアを持っていてなんでも商売に結びつけるのです。 副業で稼いだお金で株式投資もしていました。 その面白いおばさんのことを書きました。
60歳代の定年退職者に企業が求めるのは、その人の仕事の経験や、作成技術、営業技術などの場合もあります。 またその職業に関して多くの体験をしている為、問題が起きた時、その経験と照らし合わせて落着いた対処ができるからでもあります。 ベテランの方に多くの人が期待しているのです。
奥さんで好きなことで副業している人がいました。 着物が好きで着付けを習いに行っていました。 すると知人で美容院をやっている人から、 成人式の忙しい時だけ手伝ってほしいと言う依頼が来るようになったのです。 今では定期的に着付けの仕事をしてお小遣いを稼いでいるそうです。
40歳代、50歳代になると老後の仕事やお金のことを考えだしているようです。定年退職後や老後の仕事や生活資金のことを どう考えているのか知人友人達に聞いてみました。
定年退職後や老後の生活を考えると行く末の生活は不安です。 年金だけで生活できません。老いて体が動けなくなったら労働収入がもらえません。 不労所得を感が得ないと行けないのです。
自然の中や保養所、遊園地、レジャー施設などとても楽しく遊べる場所です。 自然に囲まれた観光地もゆったりとできて素晴らしい環境の中にあります。そういう楽しめる場所で働いてもいるのも良いと思います。
60歳で定年退職してからも年金では生活できませんから、 公務員以外は70歳になっても、80歳になっても、働かないと生きて行けません。 しかしシニアの働き方は、 若い人と同じように働くことができません。迷惑がられる場合もあるのです。
50歳になってから、定年退職をした後の再就職や起業を考えた時、難しい資格を取ることも考えますが、 それよりもそく収入になることを考えてもいい気がします。
ある親睦会で60歳代の女性の社長と話しました。 その人が不動産会社を設立したのは、結婚した夫は働かない人だったからです。 夫の両親も自分の子供もその女性が食べさせなければならないからでした。宅建などの国家資格もいくつも持つバイタリティーのある女性社長でした。
大手のディーラーに長年自動車整備士として勤めていた人がいました。50歳になる頃、整備の仕事から、営業職に配置転換されてしまいました。 技術者は営業や交渉事が苦手なようです。退職して中古車販売店を開業しました。
私が住んでいる所は、町中高齢者だらけです。高齢者のことを考えた商売や仕事も増えています。 それは高齢者がお金を持っているから高齢者相手の仕事がなり立つのでしょう。私達ももうすぐ高齢者になります。私は年金がもらえるのでしょうか?不安です。 中年壮年になったら、何か急いで対策を考えないといけない気がします。
会社経営者や個人業者が事業廃業した後どうしたらいいのでしょうか? 個人業者がもらう国民年金では生活できないのです。廃業したら働く意欲もなくなってしまう人も多いと思います。 知り合いの中にも50代60代で個人業を廃業した人はいます。
今すぐにでも、田舎に移り住み農業で生計を立てたい人、定年退職したら実家に戻って農業をして暮らそうと思ってる会社員が結構いるようです。 私も農業には関心があるので、農業関係者に聞いてみました。
60歳で定年退職してからの生き方をどうするか考えます。 遊んで暮らしてもいいし、仕事をしていきて行きたいと思う人もいます。 働く場合、独立開業するか、会社員を続けるか悩む場合もあると思います。
定年退職して、妻とゆっくりしようと思っても妻の方が毎日家にいる夫が嫌になることもあるようです。 やがて家にいることにも飽きてくるし、趣味だけでは時間があまり、金はあっても行き場がない人もいるようです。 やっぱり職業が必要なのかもしれません。
橋の下に住んでいるおじさんがいました。 最初は不審者と思われていましたが、みんなの為に草刈りをしてくれていたのです。 それが認められて、仕事を紹介してもらい社会復帰できました。