【ボーナスとは】
・ボーナスの状況
賞与は多くの会社で7月と12月に定期の給与の他に特別に支払われる臨時の給与です。
通常の月給は必ず支払われます。賞与は必ずしも払わなければならないものではありません。
もらえるかどうかは雇用契約や就業規則によります。
それにボーナスの支払いの取り決めがあったとしても、実際に支払われるかどうかはわからないようです。
賞与については、労働基準法に規定がなく強制的ではないので会社の業績が悪いとボーナスの金額が少なくなったり、もらえない場合も出てきます。
またボーナスが支給される場合でも、ボーナスの支給日に在職する社員について支払がなされる決まりのある会社が多い為、ボーナスの支払日前に退職してしまうと後、賞与はもらえないことなります。
就業規則などに、業績や勤務態度によって支払う旨の記載がある場合が多いので
賞与はどうなるかわからないようです。
賞与はもらえるかどうかは不確定で、もらえるとしてもその金額もいつも同じでなく変動してしまう当てにならない臨時の給与です。
しかし、業績がいい会社や会社に対する貢献度合いがよければ、たくさんもらえる社員もいるようです。
自営業者からみたらうらやましいと思われます。
スポンサードリンク
・ボーナスを当てにしないで住宅ローンやクレジット払いを考える
ボーナスは当てにできませんから、夏にもらえたからといって、冬も必ずもらえるかと言えばそうでもないし、
昨年もらえたのだから、今年も同額のボーナスがもらえると安心してはいられないのです。
すると、何かを買う時に 「夏のボーナスが出てから買おう」と思っても思った額より出ないので買えないこともあります。
クレジットで冬のボーナス一括払いで購入したが、冬のボーナスが昨年より50%減、何てこともあり支払えなくなってしまうことも考えられます。
ボーナスで支払うことは気をつけなければなりません。
・平均賞与はいくらくらいなのだろうか?
夏や冬のボーナスの時期になると、大企業の平均ボーナスとか公務員のボーナスを新聞などで知らされますが、知るとびっくりしてしまうことが多いと思います。
大企業や公務員だと一回のボーナスが80万とか90万円とかもらえるようです。
夏のボーナス、冬のボーナス合わせて年間ボーナスだけで200万円近くもらえることになります。
従業員が5000人以上の大規模な会社、1000人から5000人未満のやや大規模な会社などの
大きな会社程、賞与の金額が高い ようで、従業員が少ない小規模な会社になるほど極端に少なくなってしまうようです。
業種によっても賞与の額が異なるようです。(厚生労働省のHPより参考)
当然にその時の経済状況や利益の状態によって賞与はみんな違っている筈です。
平均賞与は資料の取り方や集計の方法によって金額は異なるようで、はっきりとした平均賞与額は分かりません。
会社の規模や業種によって全然違うようだし、都会と田舎でも違う ようです。
でも月給の1か月から2か月分位が賞与の目安らしいので、大手の従業員や公務員を除いて、だいたい30万から60万円位はみんながもらえている賞与の額ではないでしょうか?
平均の取り方は難しいです。
・友人達に賞与のことを聞いても
私の周りには大きな会社に行っている人は銀行と役所に行っている人位で彼らは80万円以上もらっている高給取りですが、ほとんどの人はそんなにたくさんは全然もらっていないような口ぶりです。
「そんなにもらえるわけないだろう」という人が多いです。
田舎の会社はそんなにもらえていないと思います。
冬のボーナスの時期や夏のボーナスの支払い時期に、平均ボーナスの金額がニュースなどで聞かされますが、こうゆうのを聞くたびに自分が貧しいのだと思い知らされます。
貧富の差をすごく感じ、みじめだなあと悲しくなります。・・・いやいや!そんなことばかり考えてはいけません。
人のいいところばかりうらやんでみても彼らには彼らの見えない努力もあったろうし苦労もあると思います。人のことばかり羨んでしまうのが私のいけないところでした。
スポンサードリンク
【アルバイトはボーナスがもらえない。ボーナスの色々】
・アルバイトはボーナスがもらえません。
アルバイトをしていて、とっても悲しいのはボーナスの時期です。
正社員の人は7月12月の時期にとっても楽しそうにしているのです。ボーナスの日は楽しそうに見えます。
昔の話ですが、バイトの私に気を使ってくれているようで、正社員の人達が集まってボーナスの話をしていると急に辞めることがあります。
その気の使い方も結構きついです。ボーナスが現金で支給される会社もありました。
そういう日はバイトの私は早めに返してくれることがあるのです。帰り道は悲しいです。
ああボーナスっていいなあ。とすごく正社員を羨んだ日々がありました。
でも建設業などは正社員でもボーナスがないところもあります。正社員ならどこでもボーナスがあるわけではないようです。
知り合いの建設業の社長がそう言っていました。
「うちの会社はボーナスないよ。ボーナス払っていたら会社なんかなくなっちゃうよ」
そんなことを言っていました。
自分以外にもボーナスもらえない人がいるんだと思ったら少し気が楽になりました。
・小規模会社のボーナスの払いかた 経営者のお金で
街の小規模の会社はどこも苦しい状況が続いています。そこで働いていれば業績がいいか悪いか分かる筈です。
出入りの業者に聞いても仕事が減ったという筈です。忙しいばかりで儲からないと言う業者も多いと思います。
ボーナスについて聞いても、
「少ない」とか「減った」とか「でないに等しい」とか言う人も多いと思います。
会社の業績が悪くても従業員に何とかしようと、経営者は自分たちの貯金から支払っている場合が多いです。
「赤字で会社に資金がないから、私たちの貯金で払っているよ」という社長もいます。
自分たちの貯金もない社長は銀行から借りて支払っている人もいます。
そういうことが長続きするわけありませんから、経営者が金融機関から融資を受けて賞与を払っているようだと、次のボーナスは出ないかも しれません。そういう会社も少なくないと思います。
大企業は利益がたくさんありますが、それは下請けの会社への外注費をとことん抑えさせていることで儲けていることも多いので、下請け会社や小さな会社ほど利益は少ない ようです。
小さい会社に勤めていれば、それだけ給与やボーナスの資金源となる利益は少ない筈なので、賞与の額は少なくなる筈です。
大きな会社ほど給与はよくて、小さな会社ほど給与は少ないのはこのことからもわかります。
勤めるなら大きな会社がいい と言うのは、給与も福利厚生のことも考えると本当だと思います。
・賞与で何を買うか、ボーナスの使い道はなに?
賞与の使い道は、何を買うでもなく 支払いに回します。少しでも余れば貯蓄に回す と思います。
そして若者は、まず貯蓄し、消費しないらしいです。
将来が不安な日本です。これから発展することなどないと思っています。
いつ自分の仕事がどうなってしまうかわかりません。
将来が不安ですから、お金を貯める ことを考えてしまいます。
個人消費が少ないのは、物を買うという欲求を満たすことよりも、不安を抑えたいという方の欲求が強いからだと思います。
イソップ童話のアリとキリギリスでも、アリは冬のエサを蓄える為に夏は労働して貯め込みました。
動物だって冬にエサがなくなるから、どこかにドングリなどをかくしたり、冬眠したりします。
人間は冬眠で来ませんから、お金が入って来なくなった時のことを考えて貯蓄するのです。
食料が確実に取れる春まで。
将来が不安だから、賞与をもらっても何か欲しい物を買うわけでもなく貯めるのだと思います。
春のようにいつでもエサが確実に、どこでも手に入る季節になるまで貯蓄します。
将来いつでもお金が入ってくることが、確実に思える時がくるまで、貯蓄し続けることでしょう。
「いつでも仕事があり、将来の不安はない。確実にお金が入る」と
安心できる時期がこないとお金は使えません。そんな時はくるのかなあ?
スポンサードリンク