理系の大学生の職業選びは大変だ。決められないので大学院に行く

【子供が理系の大学に行く場合の学費や就職】

・理系の大学生は就職をどう考えているのか

子供が理系の大学に行っている人達と知り合いなのですが、
3年生になっても、
どんな仕事につきたいか、どこの会社に勤めたいか決められないそうなのです

自分の家の子だけでなく、勤めが決められない大学生がわりといるというのです。

大学受験の時、既に進路が決まっていたからこそ、
工学部のその学科を選んだと思うのですが、
どうなのでしょう。

その時は将来の仕事も決まっていたかもしれませんが、
大学生活をしているうちに、
変わって来た人もいるのかもしれません。
また、入試の時は、とりあえず入れる大学のうちで、
最もいい大学を選んでいただけなのかもしれません。

3,4年生になって職業に悩み、進路が決められない大学生は
その上の大学院に行くそうです。

スポンサードリンク

・いったいいつになったら就職してくれるのか?

理系の私立大学の学費は、年間150万円以上はするようですから、
大変な金額だと思います。

普通の家なら払えるのでしょうか?
私の場合だと払えません。

学資保険に加入して長年貯金したとしても、
入学金と一年目の学費でなくなります。

下宿する場合なら、引越費用もかなり掛かります。

から通えずに下宿している場合なら、
さらにアパート代や食費代などの
生活費として120万円位も必要です。

大変な金額をかけて大学に4年間も行ったのに、
またさらに大学院までいくとなると、大変な気がします。

ほとんどの家庭が、子供を大学に進学させているようですから
みんなお金があるんだなあと驚きます。

・借金して学校に行くと社会人になってから返済が大変

学費を銀行で借金する家庭もあるだろうし、
奨学金などで子供が働くようになってから返済する人もいるでしょうが、
それでも足りない と思います。

銀行などの借金は借りた翌月から、返済が始まるので困ります。
奨学金の返済は学生が社会人になってから返済が開始になるので
在学中は助かります。

しかし
社会人になって、スタートが数百万からの借金で始まるので、
奨学金で進学した人は、その後もお金で苦労するようです

就職して、20年位で返済して行くのでしょうから、
その返済の期間、毎月の給与が少しだと大変な筈です。

学費の返済の他、車両代、生命保険などの支払いも出てくるので、
正社員になってボーナスがないと辛いと思います。
アパート暮らしなんかしていたら
お金が足りなくなるのではないでしょうか

また、転職を繰り返した場合や、
高い学費に見合う職業に就かない場合には、
ずっとお金で困ることになってしまいます


【職業が決められない理系の学生】

・子供の頃に職業が決められないと辛い

私も若い時、職業がなかなか決められなくて、
どうしてみんな職業が決められるのか不思議でした。
中学校の時、将来の自分の仕事について
作文を書く課題が出された時がありました。
書けないで大変苦しみました。

中学1年生の国語の時間や、進路指導か何かの時だったと思うのですが、

将来なりたい職業がないのはお前位だぞ」と先生に言われ、

放課後残って書かされたり、宿題にされたりして大変悩みました。

中3の時も「将来の仕事について作文を書け」と言われて、
書けずに、友達に書いてもらったくらいです。

職業が分からないなら、とりあえず普通科に行けばいいのでないか
と言うことで高校は普通課に行ったのです。

職業を決めることは先伸ばしされましたが、
高校を卒業する時になっても決められませんでした。

今、理系の学生に就職のことを聞くと、
私以外に、将来の仕事を決められない人がいるらしいです
ですから、私も 大人になってから仕事に大変悩みました。

嫌な仕事だと、どうしても会社に行くのが嫌だったのです。
たくさんアルバイトをして職業体験を積んだり、
資格勉強をしたりして職業に対して大変苦しみました。

・専門知識があるから専門職以外の仕事はできない、

だから、大学生で就職が決められない人の気持ちもわかります。

理系の人は専門的な仕事ができる人で、
自分の学んできた専門以外の仕事はやりたくないのだと思います。

専門的な研究や自分の興味のあることなら、
コツコツと何時間でも作業をしていられるのですが、
自分の関心がない勉強や、興味がない作業をやることが嫌で、
できないのだと思います。

それが理系の人の特徴かもしれません。

学者タイプの人や技術系の人は、
自分の専門の職業でないと勤められないかもしれません。

まして、就職したことがない人が、
一生この仕事をやれと言わんばかりに、
就職活動をすることになると仕事が決められないのかもしれません。

どんな会社に行けば、自分のやってきた勉強が生かせるのだろうかと
悩んでしまいます。

その為、どうしていいかわからず、もう少し時間が欲しいだけの為に、
大学院に行こうとするのかもしれません。


【 理 系 の 人 の 仕 事 選 び 】

・理系の大学生の就職の方向性

就職の時期になっても、どんな職業に就くか悩む場合、
色々な人に相談しているようです。
相談している所
・学生仲間に相談している。

・子供が理工学部の大学に行った親同士で相談し合っている。

・先輩達の就職の情報を聞いている。

・大学の就職係りに相談する

・高校時代の先生に相談する。(他の学校に行った同級生の情報などが分かる)

・就職サイトなどのカウンセラーに相談する。
(その人達は仕事で色々な人の転職の様子を見ていますから、
現場の情報を知っていると思います。)

:::

そして、田舎の会社には
いい大学を行った人達が勤めるような研究施設がある企業や、
りっぱな研究所などは大変少ない ので、
田舎に就職しないで、都心の大きな会社に勤める人が多いようです。

・好きな仕事しかできない人(下手をすると転職を繰り返す)

専門家のように、自分に合った仕事でないと続けられない人は、
職種が決められないと、
中年になってからも、
失業と就職を繰り返すことになるかもしれません

興味があることしかできない人
若いうちに、どんどん色々な職業に就いて
自分が「この仕事がしたい」
と言う職業を見つけないといけない人もいるかもしれません。
自分の職業を探し当てることが必要な人もいる と思います。

しかし、一度決めた職業は、我慢してやっている内に
その仕事に詳しくなり、得意なことになって行くと、
仕事が趣味になり、稼げるようになる
すると職業が趣味のようになって人生は楽しい
という成功者の本を読んだことがあります。

・技術者タイプは、自分の関心のない仕事はしない

たまに、頭がいい人なのだけど、仕事をしていない人がいる
と聞きことがあります。

本を読んだり、何かを研究したりするようなことはできるのですが、
勤めに行っても続かなかったり、
起業してもすぐにあきらめてしまったりする人の話も
聞いたことがあると思います。

コツコツと作業はできるのですが、
接客したり、お金を稼いだりすることが下手な人がいるようです。

頭脳も才能もある のに、働くことや、稼ぐことができない という人は、
専門家タイプや研究科タイプに多いのかも知れないと私は思います。

・世話をしてくれるパートナーを見つけるといい

ある自動車屋さんの旦那さんは、
車の修理は、朝から夜遅くまで黙々とでき、腕もいいのです。
細かい部分まで良く見てくれるようです。

しかし、新車を売ることや、お客さんと対話ができません。
修理会社の運営もお金の管理や儲けの計算もできないようです。

そういう接客やお金の管理は、
すべて 奥さんがやっています。

車の修理作業のような自分の専門の仕事は
コツコツと何時間でもできるのに、
それ以外のことは全くできないのです。

奥さん がいるおかげで、修理工場を続けていられます。

スポンサードリンク

【理系の学生の就職問題】

理系の大学生の就職問題について、私が話を聞いたり、話し合ったのは
現役の理系の大学生の親、友人、学校の先生、家庭教師の会社の人、
大学関係者、工学部の大学を卒業した同級生達です。

4年生の有名大学を卒業した人でも、
大企業に入ると
そんな立派な学校を出た人がやるような仕事でないよ
「電気製品の荷物運びとか、量販店に家電製品を紹介して届けるだけだぞ」
という電気メーカーの友人もいます。

国立の工学部の大学を卒業して、同じ地元にある企業に就職して、
4年生で勤めた人は現場作業で
大学院に行った人は、研究の仕事をしている場合もあるそうです。

大学院に行けばいいのかと言えばそうでもないらしく、
「大学院に行ったから、4年の卒業時に入れたような会社には勤められない」
と言って
「30歳を過ぎてもまだ働かずにアルバイトをしながら、
外国の大学に行く人もいるから、
あまり年を取ってしまうと就職先がなくなってしまう」
という先生もいました。

優秀な大学の理工学部や工学部に行った学生の
職業選び、勤務する会社選び、研究施設選びは、大変難しいようです。
誰でもいけるような大学に行った場合の方が気楽かもしれません。

若いうちに自分の職業を決められるようにしないと、就職が大変だと思います。

遅くても 30歳までには見つけないと、
学費も返せないし、お金が入らないので家庭も持てなくなってしまいます。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: Content is protected !!