コンビニのバイトで嫌なこと、コンビニ経営での心配事を聞きました

【コンビニの店員の仕事について、どんな感じか聞きました】

・コンビニの仕事の話を店長に聞く

コンビニの仕事は、店長などの指示に従い、定時に届けられるお弁当などの食品、飲み物、生活用品その他の商品をならべることを始めにやるようです。
すぐに店長や先輩バイトに教わって、レジもやります。
お客さんがレジに持って来た商品のバーコードにレジのバーコードを読み取る機械(バーコードリーダー)を充てれば料金が分かります。

お客の立場でいつも行っているからわかりますが、反対の店員の立場になると、
預かったお金やお釣りに間違いがないか心配しました。
後でレジを集計すると、おつりが違っていたことが分かるそうです。
たくさん扱うので仕方がないと思います。

お客さんが5千円を渡したのに、1万円を渡したと勘違いして、お釣りが足りないともめることもあるようです。
その為に、預かったお金はすぐにレジにしまわないで
受け皿においたりして、商品とおつりを渡してから、頂いたお札はしまわなければならないようです。
高速道路のサービスエリアの売店で働いたことがあるので店員やレジは大丈夫だとは思いますが、

扱う商品の多さ や、やることの多さ を考えたら、うっかり者の私は、レジミスやおつりの間違えを起こしそうです。
お客さんの顔色を伺ったり、何かを考えながら作業することもあるので、お金の精算の仕事は不安になりました。

スーパーのレジとの違いは、電気代などの公共料金やインターネット決済があります。
そのほかにフランクフルトや中華まん、おでん等の食品の販売もします。
扱う商品が大変多いので覚えきれないと思いました。
お金を扱うところで、他の事もやらなければならないと思うと、大変だと感じてしまいました。

レジの扱いができるだろうかと不安です。初対面の人に緊張してしまうので、お客さんが何か変なことを言ってきたら緊張してパニックになるのではないかと心配になりました。

レジはボタンがたくさんあって、各ボタンに何か書いてあります。
本当にこういうレジを見る度に圧倒されます。

若い人なら誰でも簡単に操作ができるらしいです。
しかし年配の人や機械操作が苦手な人は、拒絶反応を示してしまうと思います。

お客さんに対して、お金に対して固く考えると、緊張が相手にも伝わってしまいます。

ぎくしゃくしている店員さんを見かけることもありますが、
自信を持って「不慣れだから仕方がない!」
「始めたばかりだからできなくて当たり前!」と思って始めればいいと思います。

高校生でもできる仕事と聞くと少し気が楽になります。

スポンサードリンク

【夜のコンビニのバイト】

・友人は夜間コンビニのバイトをしました。

友人は若い時に土曜の夜から朝までコンビニでバイトをしたのです。
お客さんはあまり来ないそうです。
コンビニの仕事内容は、昼とあまり変わらないようですが
朝早くお弁当が届くのでその受けいれ作業があると言っていました。

ただ夜中はお客さんが大変少なく退屈で眠い そうです。時間が長く感じる時間帯があるみたいです。厄介なのが夜は変なお客さんがくるそうです。

不良も来るようです。からかってくる不良客もいるのでそれが嫌だと言っていました。

夜間働くことが体質に合わなかったようで、生活時間が昼と夜がくるってしまうらしく長くはやりませんでした。

・スーパーの客とコンビニの客の質

コンビニとスーパーでは客層が違います。スーパーのお客さんは主婦が多い です。
店内は広く大勢の人がいるので馬鹿なことをしたり、店員さんをからかうようなことをする人はいないようです。

しかし、コンビニは、スーパーよりも人目につかず、色々な人が買いに来る ので 変な人も来るようです。これが嫌だと思います。

気の弱い人はレジのパートをする場合は、スーパーの店員かコンビニで働くなら朝か昼にバイトをした方がいいと思います。

スポンサードリンク

【コンビニの経営者にコンビニ経営について聞きました】

・店長にコンビニの仕事の話を聞ききました。

知り合いでコンビニをやろうか考えている人がいて、私も経営に興味がありましたし、
働いてみようかと思ったので、コンビニをやっている人のところに聞きに行きました。

コンビニは、ほとんどが個人でやっている個人事業者です。コンビニはフランチャイズです。
コンビニの会社にフランチャイズ契約をしてお店の運営のすべてをコンビニ本社の言う通りにしなければなりません。
建物、扱う商品、販売方法もすべてコンビニの会社の言う通りにしなければなりません。
お金の管理も毎日指定の銀行口座に入金して、経営者が好き勝手にお金を使うことができないのです。
経営者は自分の生活費として使いたい場合にもコンビニ本店に通知したり断ったりしなければならないようです。
自分が経営者ですからお店のお金も経営者のものの筈ですが、自由ではなさそうです。お店を出す為のお金を出して、そこの従業員になる形です。
従業員なのか経営者なのかよくわかりません。

・コンビニは経営者なのにお店を自分の好きなようにできません。

できるのはバイトの採用と、毎日の商品の仕入れ量ぐらいです。
この商品は仕入れたくないということもできず、思ったより売れて商品が品切れになったらコンビニの会社の人に怒られるそうです。
しかし売れ残ってしまった商品は経営者の見積もりミスになり、その売れ残り商品の代金は経営者が負担しなければなりません。
店長はお店の裏にいて、商品の売れ行き状況などをみたり、アルバイトの人の勤務時間の管理をしています。
いろいろキツイ縛りがある ようです。

また24時間お店を開けていなければならないので、家族の誰かが夜専用で働く必要があります。バイトやパートは気楽な人が多いので、急に休んだり、辞めたり、無断欠勤する人もいるので、店主はいら立ちが絶えないようすでした。
そのパートアルバイトの確保が大変な作業 らしいです。

また、近くに、強いコンビニができる と売上が激減したり、同じコンビニも出店させてしまうこともあるようで心配が絶えないと言っているコンビニ経営者もいるようです。
コンビニは経営もバイトも楽でないのでしょうか?

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: Content is protected !!