【医療事務の仕事について】
・仕事内容 覚えることもたくさんあって難しい
病院の事務仕事には会計事務、総務の他に
専門的な保険診療についての報酬の事務があります。
私達が病院で治療を受けたり、調剤薬局で薬を買う時には代金の3割を負担します。
労働災害の時などは労災保険によって無料になります。
病院は、その診療代の7割の請求を健康保険組合や社会保険基金に請求し、
払ってもらいます。
その事務をするのが医療事務の仕事になります。
その請求書のことを診療報酬明細(レセプト)といい、
医師が作成したカルテをもとに
この用紙を作成することが医療事務の仕事になります。
その為、医療事務の仕事は、
病気の名前、治療方法、薬のことも学習することになります。
その治療や薬に対していくらお金が掛かるかを覚える必要があります。(点数算定など)
治療ごと、薬ごとに料金が決まっていて
それに従い患者ごと、患者の加入する保険機関ごとに報酬明細書を書き請求する仕事をします。
病院にとっても、売上の請求をする大事な収入の仕事になります。
病院も事業ですから、売上がなければ治療の器材も看護婦の給与も払えません。
医療事務の診療報酬の請求事務は、お金を取り扱う大事な仕事になります。
レセプト用のパソコンがありますから実際にはパソコン作業が多くなり、
肩こりや目の疲れが多くなる仕事でもあります。
スポンサードリンク
・医療事務は受付の仕事もする
また、医療事務の仕事は患者の来院の際、受付もします。
病人における窓口対応をするので患者に対するマナーもしっかりと学ぶ必要があります。
個人病院に行くと待合室に受付があって、診察の申込をすると受付の人がいますが、
この人達は医療事務をする人たちだと思います。
その際「今日はどんなことで来院しましたか?」
と待合室で待っている患者さんたちに聞こえるような大きな声で聞いてくることもありますが、
病名や悪い所を公表させてしまう個人病院もあります。
患者の心をいたわる、思いやりのマナーも学ばなければなりません。
電話応対、患者との接し方なども病院経営には重要です。
・労働時間など
看護婦でも、入院施設のない病院だと 診療時間帯の勤務になりますから、
9時から6時くらいが勤務時間となるようです。
しかし患者の数などにより残業があると思います。
またレセプトの閉め日には忙しいので、請求書の集計日は残業になると思われます。
しかし医療事務の仕事は一般事務も兼ね備える為
大病院に勤務する場合、夜勤もあると思われます。
また個人業などは、会計事務や従業員の給与の支払い、社会保険事務もやる場合が多いと思います。
その時は忙しくなるし、その事務知識も覚える必要がある と思います。
医療の知識、保険事務、お金の扱い、帳簿作成、お客さんの接待など色々やることがあり、
覚えることがたくさんあります。
やりがいのある事務仕事だと思います。
・お金を扱う仕事だけどリストラの対象になることも多い
病院経営者のような立場になり重要な立場になることもあるようです。
病院の事務仕事、患者数、病院の売上、従業員の給与算定などの経営収支を把握します。
病院の預金や資産や負債などを扱うことになるのです。
お金の管理をすることは経営に関する重要な立場になり、病院経営を左右する立場にもなります。
事務長などという肩書がありますが、事務仕事は病院の経営をする立場でもあります。
医療事務の専門的な知識がなくても経理の面から病院事務をやっている需要なポストの人もいるようです。
大きな病院は雇用や配置換えなどの人事面の仕事もします。
しかし、病院が経営的に悪い状態になった時には、事務員から辛い思いをさせられているようです。
看護婦などのように強い立場ではありません。お金を扱う立場ですが
この仕事をやる人はたくさんいるからだと思います。
【医療事務の資格 民間資格だけど覚えることがたくさん】
医療事務の仕事は、
専門知識が必要であり、
多少医療的な用語も覚える重要な仕事であるにも関わらず、国家資格はありません。
誰でもこの仕事ができます。
しかし全く知識がないことには医療事務の仕事はできないのです。
医療事務の資格や医療事務を覚えることは、医療機関協会が実施している技能検定があります。
民間の検定ですが、これを受けるには所定の養成所や講座を受講することが必要になります。
専門学校などでも教えているところがあります。
スポンサードリンク
【医療事務の仕事をしている女性達】
・専門の学校に行って卒業後バイト先の委員に就職
知人の娘さんは高校を卒業した後、地元にある医療事務を教える専門学校に通学しました。
町の工場や会社、お店に勤めている人は、
勤めている工場や会社がなくなってしまうことが続いています。
大きな会社でもなくなってしまうことがあり、
その家族の周りでも会社がなくなってしまい失業している人がいました。
しかし病院はなくなることがなく、これからも高齢化により
病院の仕事はなくならないだろうと考えた ようです。
その娘さんの親は病院に勤めています。
しかし看護婦はやりたくないということで、
病院に勤められるように、親の勧めで医療事務の学校に行きました。
医療事務の資格を取り、実務を思えれば 転職の際も有利だと考えました。
通学している時、個人の病院ですが事務のバイトの募集がありました。
実務を覚えることも、お金を稼ぐことも できるので、
土曜日や週に何回か学校が終わってから、そして夏休みなどに
その個人病院でアルバイトをすることにしました。
バイトで実務をやっていますから、学校の授業もわかりやすかった ようです。
学校で教わったことが、アルバイトでも生かせるので大変よく学べたようです。
やがて資格も取り卒業が近くなった時、病院側で正式に従業員として向かい入れてくれるということになりました。
既に仕事もできているし、職場の人たちにもなれ親しんでいるので、
そのままアルバイトから個人病院に就職しました。
資格もあるので経験を積めば、大きな病院にステップアップすることもできます。
・主婦で医療事務の講習に行った人
中年の奥さんの話です。40代になる頃、仕事をしようと思い、
パートに役立てられることを何か覚えようと考えていた時、
チラシで医療事務講座を見つけ数か月医療事務の講座に通いました。
40代になったばかりでしたが、今更何か覚えるのもどうかと思ったらしいのです。
講座の教室には、若い娘さんもいたようですが、
自分と同じ位の年の中年の女性もいたのです。
同じような年代の女性達との交流もでき楽しく学べたようです。
この人は、その後歯科助手を学び、歯医者で助手と医療事務と受付の仕事もしています。
レセプトは、パソコンで処理する のでパソコンが苦手だと言っていました。
診療報酬明細書の作成をパソコンでやる場合、
医療事務で覚えた点数などを詳しく覚えていなくてもできるようで、
随分楽になったようです。
覚えたことを忘れたと言っていました。
点数など難しいことは忘れてしまってもパソコンソフトで、できるようです。
スポンサードリンク